令和7年4月度診療日カレンダー

令和7年4月度の診療日カレンダーを更新しました。

新年度、新学期が始まりました。皆さんは「4月病」と言う言葉を聞いたことがありますか?4月という季節には特有の心身の不調が起こりやすく、それを総称して「4月病」と呼んでいます。1月から始まる「新年」とは違い、4月は多くの人にとって「スタートの月」だと思います。新しい学校、新しい職場、新しい人間関係など、新しい生活が始まり、希望や期待がふくらむ一方で、プレッシャーや不安も大きくなりやすい時期です。新しい環境への適応や新しい人間関係、新しいルールや新しい生活スタイルへの慣れなどで知らず知らずのうちにストレスが蓄積されていきます。さらに春は気温の寒暖差が激しいため、自律神経のバランスも崩れやすい季節です。気候変動と心の負担が重なることで、4月は体調を崩しやすくなるのです。環境の変化に慣れるまでには時間が必要なので、「何事も頑張りすぎず、自分のペースを守る」ことが大切です。「少しずつ慣れていけばいい、周りの人も一緒」と自分に言い聞かせることも大切だと思います。ストレスは様々な体調不良にもつながります。新生活が始まってプレッシャーや不安を感じたら一人で抱え込まず、家族や友人と話したり、身体を動かしたり、自分の好きなことや趣味に没頭したりしてなるべくストレスを溜め込まないように努めましょう。

毎週土曜日の横浜医療センター 泌尿器科の医師による泌尿器専門外来に4月より新たに杉山悠一先生がいらっしゃいます。

引き続き、発熱など風邪症状のある方は、なるべく来院前にご連絡下さいますようお願い致します。事前連絡無しで受診された場合、院外でお待ち頂く場合もございますのでご了承願います。